「ペアーズを利用する際の注意点を知りたい!」
「トラブルが起きることはある?」
大手のマッチングアプリでも、注意しなければならないことはいくつか存在します。
トラブルが発生することもありますが、事前に把握しておけば被害に遭う確率というのもゼロにすることができます。
そこで今回は、ペアーズを利用する際の注意点について解説していきます。
ペアーズにも業者が存在する
ヤリ目・遊び目的に注意
加工写真には注意する
勧誘業者に注意する
まず、最初に紹介しておきたいのは、勧誘業者の存在です。
表立った行動はしていませんが、特に男性は注意しなければなりません。
不自然に美人な人や、かわいい人とマッチングした場合に注意しておきたいのですが、マッチング後勧誘されることがあります。
優良アプリでセキュリティもしっかりしていますが、アプリ上では勧誘をしてこないので運営も対処が難しいのです。
ここからは、私の体験談になります。
ペアーズで一人の女性からいいねが来たので、返信してマッチング。
基本的に、いいねが女性から来ることはなく、珍しかったので当時はうれしかったです。
しかし、プロフィール内容を見て違和感を感じました。
「自由業、ビジネス関連、投資関連」等のキーワードが入っていると、一般的に普通の人ではないことがわかります。
普通の女性だと信じてメッセージをしていたところ、ライン交換を申し出られました。
QRコードを送ると、即追加されました。
そして、彼女が一通目で送ってきたのが、下記のメッセージです。
ビジネス勧誘をする業者だったのです。
投資関連の話をしてきたので、怪しいと思っていましたが、そういうことだろうと思いつつサイトに飛んでみることに。
インスタでインフルエンサーになれば、収入が入るというものでした。
最終的には、ライン@を追加するというサイトでしたね。
怪しいサイトであることに変わりはありませんし、このまま話していてもらちが明かないと思ったので、連絡を切ることに。
当然、一連の流れをスクショして運営に通報したところ、そのユーザーは退会していました。
おそらく、運営から強制退会させられたものと思われます。
この様に、トラブルに遭わせようとしてくる人もいるということを把握しておきましょう。
限りなくゼロに近いですが、中にはこのようなユーザーもいるということです。
誰でもマッチングするわけではない
ペアーズは、マッチング率が非常に高いアプリとして紹介することができますが、誰でもマッチングするというわけではありません。
しかし、アカウント作りを徹底して行えば問題なくマッチングします。
まず、ペアーズに登録したら、プロフィールを作成しましょう。
プロフィールの作成は必須であり、最低限基本情報は入力すると良いです。
選択式になっているので、数分で完了します。
入力する理由は2つ存在します。
- 自己紹介することができる
- 検索に引っかかるようになる
例えば、あなたが異性にアクションを起こすとして、その人のプロフィールが白紙だとします。
何も情報がない状態で、アクションをしたいと思わないはずです。
それよりも、写真やプロフィールが充実している人にいいねをするでしょう。
これは、アプリ利用者なら共通です。
プロフィールを充実していない状態で異性にアタックしたとしても、マッチングすることはないのです。
マッチング率が高いアプリでも、マッチングするための基本マナーが守れていないとマッチングしません。
そのため、登録後すぐにアカウント作りを行いましょう。
しかし、アカウントを作ったからといって、相手が求めている条件とは異なる人にいいねをしてもマッチングしません。
顔が好みでいいねをするとしても、趣味が合ったり共通の好みがないとマッチングには至らないのです。
全員が婚活・恋活を求めているわけではない
ペアーズは、婚活・恋活アプリとして重宝されていますが、中には出会いに対して真剣ではない人もいます。
飲み友達を募集している人もいますし、女性は特に気を付けておきたいヤリ目なども存在します。
早い段階で、ライン交換を申し出てくる人は特に注意しましょう。
見分け方は簡単で、プロフィールのステータスで判断可能です。
見るべきポイントは”出会うまでの希望”です。
このステータスが、”マッチング後まずは会いたい”という人は注意しましょう。
恋活・婚活に使えるとはいっても、マッチング後すぐに会うのは危険ですよね。
「会ってからどういう人か判断する」という人もいますが、少なからず数日のやり取りをして相手を見極める必要があります。
ただし、30代後半の結婚を真剣に考えていて、婚活を真面目にしている人は問題ないでしょう。
(会って即カップリングして結婚する人もいるため)
20代前半で、”マッチング後まずは会いたい”というステータスになっている人は、99%遊び目的確定です。
実際に、該当条件で男性を検索してみました。
プロフィールを見る限り、あまり真剣ではなさそうな人が表示されました。
また、ペアーズをした友人から提供されたスクショになりますが、実際に下記の内容で送ってきた人もいます。
マッチングして、1時間で連絡先の交換を申し出てきて、その日に会おうとしてきたという人です。
知り合いの女性は会う気は一切なく、様子を見るために交換したということでした。
交換した時点で怪しいと思っていたとのことでしたが、内容はひどいものでした。
相手が女性なのに「生理じゃないですか?」とストレートに聞いてくるあたり、かなり気持ち悪いです。
手を出してこないとしても、会う時点で少しリスキーですし、下心が丸出しということがよくわかります。
この場合は、相手を見分けることができる力があれば問題ありません。
すぐに連絡先交換を申し出てきた場合は、素直に従わずに断ることも重要です。
加工写真・プリクラには気を付ける
https://twitter.com/choko_boy1/status/1117437402002255872
2年ぶりくらいにペアーズ登録したらブスばっかで震えた。
詐欺写メ多すぎ。— 雑食専修医 (@gariadnmann) May 2, 2018
これは、男女に共通して言えることですが、加工写真とプリクラには気を付けましょう。
マッチングアプリでは、トラブルになるケースも多く、会ったときに幻滅されてしまう可能性があります。
実際に会ってみると、写真とは別人の人が来たという事例はよくあります。
主に男性が被害に遭うので、注意しましょう。
写真詐欺を見分けるポイントは様々ですが、プリクラ・加工写真を使っている人は要注意です。
女性の中には、プリクラを設定している人が大勢存在します。
現代のプリクラは、加工技術が発達して、被写体を綺麗にするのが当たり前になっています。
モザイクをかけていますが、左側の女性はメイン写真にプリクラを載せており、サブ写真に自撮りと他撮りを載せていました。
明らかに目の大きさが違いますし、肌の綺麗さも違いました。
いくらでも加工できるので、注意しましょう。
次に、加工アプリについてです。
加工アプリは、プリクラ以上に注意する必要があります。
肌の色をきれいにしたり、目を大きくしたりと様々な加工ができます。
中には、顔の原型をとどめない様な加工もあります。
そういう加工をしたところで、実際会ったときの顔とは大きく異なりますし、写真詐欺だと思われても仕方ありません。
特に、SNOWを設定するのは控えましょう。
ペアーズユーザーからの受けは悪く、コミュニティさえも存在します。
特に、男性ユーザーは女性から気持ち悪がられるので控えましょう。
まとめ
ペアーズの注意点について紹介しました。
現在利用している人も、これから登録をしようと思っている人も、注意点を把握しておけば効率よくマッチングできます。
男性の場合は、ある程度プロフィールを充実させておかないと、マッチング率は低下する一方です。
登録してとにかくアクションを起こすのではなく、プロフィールを入力したり、コミュニティに参加したりしてマナーを守りましょう。
女性は、何もしなくてもアクションが来るケースが多いですが、ヤリ目等で近づいてくる男性もいるので、注意しましょう。
優良マッチングアプリということに変わりはありませんし、使い方を間違えなければ恋活・婚活に使うことが可能です。
注意点を把握して、アプリを利用するようにしましょう!